こんにちは。ソーシャルレンディング屋さん(@sociallending7)です。
現在、大きな注目を集めるSBIソーシャルレンディングのCMが、2018年10月27日より放送開始されて話題になっています。
本記事ではCMのフル動画をご紹介するとともに、放送を見て「ソシャレンって何?」「SBIソーシャルレンディングって何?」という方に向けて、分かりやすく答えを解説していきます。
目次
SBIソーシャルレンディングCM「ソシャレン編」
CMの内容を解説
部長・若手社員・取引先役員・秘書で商談中に、話題に上がるソシャレンというナゾの言葉。
ソシャレンを知っている若手社員に感心する、取引先役員。
そして、意味深に笑う秘書――。
皆、当たり前のようにしっているにも関わらず、若手社員の上司にあたる部長だけは、ソシャレンの言葉の意味を理解できません。
「ソシャレンってなんだ」と部長がつぶやいて、CMは終了してしまいます。
ソシャレンとは何か?答えはソーシャルレンディングのこと
このCM動画を見て、登場人物と同じようにソシャレンって何?
と気になった方がいると思いますが、ソシャレンとはソーシャルレンディングの略称です。
くわしくは「」でも解説していますが、一言で言うと投資家と資金の借り手をインターネット上でつなぐことでコストを削減し、高利回りを実現する投資サービスです。
投資信託やリートなどの金融商品と比べても利回りが高い傾向にあり、ミドルリスクミドルリターンとして人気が急上昇しています。
若い世代からも絶大な人気を集める投資
CM動画では若い男性から中年男性、女性まで「ソシャレン」の存在を知っていましたが、一般的な投資と比べて、20~30代の若年層からも人気があるのが特徴。
インターネットを最大限に活用する「フィンテック」と呼ばれる分野において、ソシャレンは大きな注目を集めています。
SBIソーシャルレンディングにいたっては、数秒で何億円もの投資が行われたり、クリック合戦と呼ばれる現象が起こるほど、絶大な人気をほこっています。
ただし、お金を稼ぐというだけではなく、社会意義のある投資でもあります。
くわしくは、次のCMを見てみてください。
SBIソーシャルレンディングCM「かけはし編」
ソシャレンは「少額投資が可能」「高利回り」といった実利面がクローズアップされがちです。
しかし、CM「かけはし編」をご覧になっても分かる通り、社会的な意義の大きい投資であることが何となく伝わると思います。
CMで放送されているのは、
- SBISLメガソーラーブリッジローンファンド(和歌山県岩出市)
と呼ばれるもので、投資家がこのファンドに投資することで、和歌山県岩出市に住む人々の未来が明るく豊かになっていく様が描かれています。
ソシャレンは、投資したお金によって人々を助け、豊かにするのはもちろん、再生可能エネルギーの普及・拡大や社会全体の環境問題を解決する役割もあります。
ソシャレンに投資したいと思った場合の注意点
CMを見て、ソシャレンに投資をして見たいと思う方もいると思います。
少額で、高利回りが期待できるソーシャルレンディングは確かに魅力がありますが、注意点があるのでメリット・デメリットを押さえておきましょう。
メリット
- 1万円からの少額で投資できる。
- 期待利回りが高い。
- さまざまなファンドがある。
- 社会貢献につながる投資ができる。
デメリット
- 貸し倒れや遅延といったリスクがある。
- 人気が高すぎて、投資できないことがある。
- 事業者によっては事実上破綻したサービスがある。
CMだけでは分からないリスクに注意!
ソシャレンには、貸し倒れと言って、投資したお金が返ってこないリスクがあります。
SBIソーシャルレンディングではそのような事例はありませんが、こうしたリスクは知っておく必要があります。
また、昨今は人気が高すぎるため、「クリック合戦」と呼ばれる現象が起こり、投資してもできないケースも出てきています。
また、事業者によっては金融庁から行政処分を受けたり、破綻しているところもあります。
ソシャレンをはじめるのであれば、かならず信頼できる事業者を選びましょう。
SBIソーシャルレンディングに関しては、
- 投資家登録無料。
- カンタンにすぐに始められる。
メリットがあり、興味を持った方は公式サイトをチェックしてみましょう。
当サイトでは、さまざまな角度から取り上げていますので、興味がありましたら関連記事もぜひチェックしてみてください。
SBIソーシャルレンディングについては、デメリットも含めて改めて解説していますので、ぜひご一読ください。