投稿日:2019年6月13日 | 最終更新日:2022年11月17日
1口100万円から投資ができ、大きな資金を必要とする不動産投資を、その他の出資者の資金とともに、共同で始めようという投資商品の「みんなで大家さん」。
想定利回り7%、14年連続元本評価割れなしと、高い実績をほこり注目を集めています。
しかし、好条件がそろう一方で、「危ない」「怪しい」のでは?などリスク面が気になる方もいるのではないでしょうか?
今回は「みんなで大家さん」のリアルな口コミ評判を徹底リサーチしてご紹介します。

最後までご確認ください。
目次
みんなで大家さんの評判と口コミ
少額資金で大きな不動産投資をみんなで行う「みんなで大家さん」」の評判ですが、賛否両論が多く、カンタンに「評判がいい」「評判が悪い」という結論は出せない状況です。
実際に、みんなで大家さんの評判をくわしくまとめてみました。
良い評判
- 期待利回りが高い。(想定年利7%)
- 運用会社は20年以上続いていて実績が高い。
- 初期投資(申し込み手数料)が無料。
- 3~5年という運用期間がちょうどいい。
- コールセンターが用意されて安心。
悪い評判
- 過去の債務超過による行政処分が気になる。
- 元金返還の遅延がある。
- 運用会社の財務状況が不透明。
気になる悪い評判ですが、安定して利益が出ているという人も大勢います。投資は自己責任ですが、やはり資金は信用できる会社に預けたいですよね。
ただ、最近は公式サイトで「電話相談窓口」を設置するなど、より安心できる取り組みをおこなっているようです。
みんなで大家さんの評判を元に、みんなで大家さんのポイントを紹介していきましょう。
みんなで大家さんとは?そのからくりを解説
(出典:https://www.minnadeooyasan.com/lp/lp_01/)
あらためて、みんなで大家さんとは何か?仕組みを解説していきます。
みんなで大家さんは、都市綜研インベストファンド株式会社が運営する不動産ファンド運営サービスです。
みんなで大家さんは投資家と不動産賃借者を結ぶ
みんなで大家さんは、投資家と営業者と不動産賃借者を結びつける仕組みをとっています。
投資家というのが私たち顧客で、営業者がみんなで大家さんにあたります。
通常、巨額な費用が必要とされる不動産投資を、多くの人からの少額投資で、まさに「みんなで大家さん」になろうという、分かりやすいからくりを採用しています。
投資対象は多岐にわたる
みんなで大家さんの投資対象は多岐にわたり、通常のマンションから法人施設、さらにはテーマパークまでもが投資対象となります。
- マンション
- センタービル
- 駅前ビル
- 物流倉庫
- 法人施設
- テクノロジーセンター
- 文化村施設
- テーマパーク
基本的に申込みは1口100万円からとなり、大規模な不動産投資としては少額からの投資ができるということで、高い評判を得ています。
しかし、株式やソーシャルレンディングなどで少額投資に慣れていると敷居が高く感じるかもしれません。
想定利回りは7%と高い
みんなで大家さんの評判にもあるように、みんなで大家さんの利回りは、最低でも想定年7%とあり、高めの利回りが設定されています。
口コミでは想定利回りを下回っていないという声があり、実質利回りも6%を実現していることが分かります。
元本の安全性をできるだけ確保。創業以来元本割れはなし
みんなで大家さんは、できるだけ出資者の元本の安全性を高めるようにしています。
その仕組みが「優先劣後出資」の採用です。
優先劣後出資は、投資家を「優先出資者」、営業者(みんなで大家さん)を「劣後出資者」と位置づけ、不動産の変動により、不動産価値が20%下落したとしても、20%という範囲であれば、投資家の元本に影響を与えず、元本割れを防ぐという仕組み。
この優先劣後出資が採用されているため、みんなで大家さんへの投資は低リスクであるという評判も多く見受けられます。
近年は大手不動産運用サービスもほぼこの「優先劣後出資」を採用しています。
不動産投資の面倒部分は全て負担
みんなで大家さんの評判が高い理由の一つに、不動産投資にありがちな面倒な管理が一切かからない、という点が挙げられます。
この手軽さこそが最大のメリットといえるでしょう。
不動産投資の手間が省ける
不動産投資は、人の出入りやリフォーム、生活や作業における苦情やトラブルなど、予想だにしなかった問題が続出します。このような問題対処の手間がイヤで、不動産投資には手を出しづらい、という人も多いのが実情です。
しかし、みんなで大家さんを通じて不動産投資を行うと、この面倒な問題対処は、全てみんなで大家さんの方で対処してくれます。
投資家は資金を投入するだけで、あとは何も気にする必要はありません。この点も、みんなで大家さんの評判が高い点になります。
みんなで大家さんが気になる方は、とりあえず無料資料請求してみるとよいでしょう。
\まずは無料資料請求だけでもOK/
※現在、ギフト券プレゼントキャンペーン実施中。
みんなで大家さんを始めている人の評判
少額投資で不動産オーナーになれる「みんなで大家さん」で、すでに利益を得ている人も多いです。
みんなで大家さんをすでに始めている人の評判をもとに、みんなで大家さんの実際の運用状況を確認していきましょう。
みんなで大家さんをすでに始めている人は多い
みんなで大家さんを調べていくと、多くの個人投資家が、みんなで大家さんへの投資を行っていることがわかりました。
最近は、ネット広告でもみんなで大家さんの広告が表示されることも多いですので、低リスクミドルリターンを探していた投資家にとっては、うってつけの投資対象となっているようです。
すでに始めている人を含めた悪い口コミも含めた評判をみていきましょう。
みんなで大家さんの実際の口コミや評判
60代男性
満期も3年前後と丁度よく、低リスクな部分が魅力。それでいて、現在は分配金も予定通り入ってきています。
50代男性
30代男性
運営会社も20年以上続いているので倒産リスクは低そう。
30代男性
30代男性
40代男性
年予想利回り6%という高い利回りに期待して投資。現在まで、予想利回りを下回らず、安定して分配金をいただいています。この調子であれば、もし追加で余剰資金ができれば、追加で資金を投入したいとも考えています。
50代女性
みんなで大家さんへの投資を決めた決め手は「優先劣後出資」をとっていることころ。
仮に投資先が変動に見舞われても、元本割れのリスクが少ないところは魅力的。できるだけ低リスクで投資は行いたいものです。
50代男性
始め方はカンタン。迷ったら資料請求だけでもOK
みんなで大家さんの始め方はカンタンで、以下の通りとなっています。
資料請求 → お申し込み → 重要事項の説明 → ご契約 → ご入金
インターネットではなく書面でのお手続きができるため、年配の方でもカンタンに始められます。
気になる方は、資料請求だけでもしておくことがおすすめです。
無料で得られる資料では過去11年分の分配実績表も確認することができます。
\まずは無料資料請求だけでもOK/
※現在、ギフト券プレゼントキャンペーン実施中。
みんなで大家さんのリスクとリターンを検証
みんなで大家さんのリスクとリターンを検証していきます。
まず、みんなで大家さんの評判で、必ずといっていいほど挙げられる、高い利回りに関してですが、なぜ、このような高い利回りを実現できるのでしょうか?
高い利回りが実現できる理由
みんなで大家さんでの想定利回りは6〜7%と高い水準を設定しています。この理由は、不動産評価の元になっている「賃貸利益の維持管理」を徹底しているため。
通常、対象不動産の評価額を、不動産取引価格に設定している場合、価格は不安定になりますので、評価額の増減が激しくなります。
しかし、みんなで大家さんは、賃貸利益による評価額を不動産の評価額にしているため、安定した分配金を維持できる仕組みとなります。
みんなで大家さんは危ないのか?
高い利回りによるリターンを期待できるみんなで大家さんですが、リスクはあります。
投資はリスクを把握したうえで行うべきですので、想定されるリスクも必ずチェックしておきましょう。
想定されるリスク
- 不動産価値の著しい下落
- 不動産利用の業者の撤退、倒産等
- 営業者の倒産
みんなで大家さんは「賃貸利益」による評価額により、利益を発生させていますが、不動産価値が著しく下落した場合、賃貸利益の確保も難しくなります。
また、不動産に賃貸料を支払うべき業者が撤退、倒産等するリスクも想定しておかなければなりません。さらに、営業者である都市綜研インベストファンド株式会社の倒産リスクも考慮しておく必要があります。
投資にリスクはつきものであり危ない面もあります。上記のリスクも想定しながら、最終的には自己責任でおこなっていく必要があります。
みんなで大家さんでかかる手数料
みんなで大家さんにかかる手数料は、無料です。
不動産ファンドでは、高額な申し込み手数料がかかるパターンもありますが、みんなで大家さんは、1口100万円の投資資金を用意すれば、それだけで投資を開始できます。
前述したリスクはありますが、圧倒的な始めやすさはやはり大きなメリットです。
みんなで大家さんのリスクと解約について
悪い評判において、元金返還の遅延があると書きましたが、一部の口コミでは満期償還を迎えてもなかなか解約できないという声が一部で確認されています。
このことから「返金されないのではないか」といった不安が生まれています。
この点については、事業者から投資家へお詫びの連絡は来ている点で安心感はありますが、解約まわりで疑問点があればみんなで大家さんに直接問い合わせましょう。
みんなで大家さんでは、ご相談フォームと呼ばれる連絡先も用意されています。
みんなで大家さんの評判は怪しい?
みんなで大家さんについては、ネット上で怪しいと検索されていることがよくあります。
そこで、まず過去に行政処分を受けた事業者の共通点を考えてみました。
- 電話番号の明記がない
- セミナーなど表に出る活動を行わない
胡散臭い事業者というのは素性を隠し、連絡できないようにする共通点があります。
みんなで大家さんは公式サイトにはっきりと電話番号を明記し、相談会なども積極的に行っています。
怪しいという評判は出ていますが、会社の素性は公開されていると言えるでしょう。
気になることがあればセミナーの参加や資料請求から
みんなで大家さんはコールセンターが用意され、セミナーや商品説明会も積極的におこなっています。
販売会社である「みんなで大家さん販売株式会社」、営業者である「都市綜研インベストファンド株式会社」も情報が公開されています。
先ほどご紹介したソーシャルレンディングでもmaneo(マネオ)のように大手でも問題が生じる今、安心と言い切ることはできませんが、投資を検討されている方は商品説明会に出れば雰囲気はつかめると思います。
また、みんなの大家さんは資料請求自体は無料でおこなえます。
まずはサービスに触れてみても怪しいと感じるのであれば投資しない方が吉でしょう。
みんなで大家さんのメディア実績
みんなで大家さんのポイントとして、信頼性の高いメディアへの掲載実績があります。
- 読売新聞
- 産経新聞
- 夕刊フジ
- ダイヤモンドザイ
- 週刊ポスト 他
大手メディアに掲載されるから安心というわけではありません。
しかし、多くの大手メディアに掲載されることは一定の信頼の証であり、この点は他の不動産サービスにはない大きな強みといえるでしょう。
みんなで大家さんのCM
みんなで大家さんの評判と口コミまとめ!
あらためて、みんなで大家さんの評判についてまとめました。
- 中リスク高リターンが見込めてメリットが大きい。
- 不動産投資が可能で面倒な業務はみんなの大家さんが行う。
- 優先劣後出資を採用しているため、元本割れのリスクが少ない。
- 運営会社の透明性は高い。
- 最低投資金額が100万円からとハードルが高い。
- 投資である以上、リスクは生じ、自己責任で行う必要がある。
評判で気になるのは、良い評判よりも悪い評判です。特にみんなの大家さんは、過去に行政処分を受けているので、その点は気になるところです。
みんなの大家さんが受けた行政処分の内容は「不動産特定事業者に係る業務の60日の一部停止」という処分になります。
処分の原因は「資産過大計上」というものですが、処分後、運営会社は速やかに対応を行い、その後、営業認可取り消しなどの処分もなく、配当の遅れはありません。
行政処分を受けてしまったという事実は消せませんが、悪い評判で危惧されているような、危ない会社ではないでしょう。
無料で得られる資料では過去14年分の分配実績表を確認でき、その上で投資するか自分自身で決めると良いでしょう。
\まずは無料資料請求だけでもOK/
公式サイトでは資料だけ請求することも可能なので、まずは気軽にチェックしてみると良いでしょう。
みんなで大家さんでは電話相談や商品説明会も実施しているので、そこで実際の雰囲気をつかんでから投資するか否か判断するとより確実です。
いずれにせよ余剰資金でやるのであれば大きなリスクにはならないでしょう。
みんなで大家さんの基本情報
想定年利 | 7.0% |
最低出資金額 | 1口100万円 |
元本割れ | 14年連続なし |
運用期間 | 3-5年 |
手数料 | 無料 |
投資対象 | マンション センタービル 駅前ビル 物流倉庫 法人施設 テクノロジーセンター 文化村施設 テーマパーク |
優先劣後出資 | あり |
コールセンター | あり |
メディア掲載 | 読売新聞 産経新聞 夕刊フジ ダイヤモンドザイ 週刊ポスト 他 |
販売代理人 | みんなで大家さん販売株式会社 |
営業者 | 都市綜研インベストファンド株式会社 |
みんなで大家さん販売株式会社の概要
みんなで大家さんの販売代理人の会社概要をまとめました。
みんなで大家さんは販売をみんなで大家さん販売株式会社 が担当し、営業を都市綜研インベストファンド株式会社 が担当しています。
社名 | みんなで大家さん販売株式会社 |
資本金 | 1億円 |
創設 | 1998年8月 |
取得免許 | 不動産特定共同事業許可 宅地建物取引業免許 |
代表 | 澤邊 博文 |
従業員数 | 44名(2019年3月現在) |
関連会社 | 都市綜研インベストファンド株式会社 和数奇ホテルズ&リゾーツ株式会社 |
所在地 | 東京都千代田区麹町5丁目3番地 第7秋山ビルディング5階 |
電話番号 | 03-3556-1674 |
取引銀行 | 三井住友銀行(備後町支店) 関西アーバン銀行(本店) 三菱東京UFJ銀行(日本橋中央支社) みずほ銀行(麹町支店) あおぞら銀行(本店) りそな銀行(新大阪駅前支店) |
みんなで大家さん販売株式会社について
みんなで大家さんを運営する「みんなで大家さん販売株式会社」ですが、資本金が1億円。
創設は1998年8月であり、創業20年以上の歴史があり中規模な会社といえます。
その点については確かな実績があると言えます。
みんなで大家さんを始めたのは2007年9月であり、10年以上サービスが続いています。
一方で2013年5月には行政処分を受け、2カ月ほどの営業停止となり出資金が返ってこないのではないか?というトラブルが発生しています。
この時は、すぐに事業許可要件をクリアし、解約を希望したお客様へは出資金を返還した実績があります。
賛否両論があるのは事実であるため、まずは無料資料請求をして投資するかどうかは自分で判断すると良いでしょう。