投稿日:2019年6月19日 | 最終更新日:2022年11月17日
少額投資できる投資型クラウドファンディンが人気ですが、中でも注目されているのがSAMURAI (サムライ)です。
他のサービスと比べて期待利回りは5~10%と高く、ファンドのバリエーションも豊富。
証券会社が提供するサービスで、親会社は上場企業なので安心して投資できます。
このページでは注目のSAMURAIのメリットとデメリットについて、評判を通じてくわしくご紹介していきます。

目次
SAMURAIクラウドファンディングの評判
(出典:https://samurai-crowd.com/)
水面下で注目を集めるSAMURAIですが、評判をみるとメリット・デメリットがあります。
メリットを挙げる声としては、
- 期待利回りが高い。
- 実名化されたファンドがあり透明性が高い。
- maneoを吸収し国内トップクラスのシェア率。
- 商品のバリエーションが豊富。
- 証券会社が提供するサービスのため信頼性がある。
- 上場企業運営で安心感がある。
対して、デメリットを挙げる声としては、
- 知名度が低い。
- 最低投資金額が高い(10万円~)
- 元本保証がない。
- 口座開設にマイナンバー提出が必要。
といった口コミが見られました。
全体としては、デメリットよりメリットが目立つサービスといえます。
ただ、SAMURAI は2017年にAIP証券を買収し誕生したばかりのため知名度は低め。
その点は不安を感じるところですが、他のサービスとおなじようにこれから一気に人気化していくのは間違いないでしょう。
SAMURAIは人気No.1になるだけのポテンシャルがあり、今は狙い目といえる状況。
以下では、これらメリットとデメリットを踏まえた上で、SAMURAIのポイントを深堀りしていきたいと思います。
\まずは無料口座開設だけでもOK/
※約5分で口座開設できます。

今は投資もしやすく、かなりの狙い目です。
あらためてSAMURAI(サムライ)とは?
SAMURAI(サムライ)とはオンライン上でファンドに投資し、配当金の分配を受けられる「投資型クラウドファンディング」です。
他のサービスと比べると最低投資金額は高い半面、ファンドのジャンルの幅が広く、期待利回りの高さが強みです。
最近登場したファンド
・不動産担保ローンファンド 8%
・日本保証不動産ファンド 5%
・大阪デザイナーズ民泊ファンド 7%
・仮想通貨マイニングファンド 7%
・不動産ローンファンド 5.5%(利回り)
・介護施設応援ファンド 7%
・ビジネスローンファンド 6%
ファンドの種類は多岐にわたります。特に仮想通貨関連や民泊ファンドは目新しく話題をあつめました。
満額成立しやすい人気ファンドは「不動産担保」や「保証」付きファンドとなっています。
実名化でソーシャルレンディングの問題を改善
本保証の不動産ファンドは、「実名化された保証会社」が担保を保証するということで、元本割れが避けれると評価をあつめています。
ソーシャルレンディングは「匿名化」が問題となっていますが、「実名化」されたファンドが出ている点もサムライのメリット。

それ以外にも、
- 証券業(第一種金融取引事業者)に登録していて信頼性が高い。
- 上場企業100%子会社のため自己破産リスクが低い。
といった強みがあります。
期待利回りは高い部類に入る
- 期待利回り:5.5~10%
投資型クラウドファンディングの利回りは5%前後程度が相場ですので、よい部類。
しかし、他のサービス(maneo)などを見ても分かる通り、元本割れが起こるリスクは常につきまといます。現時点でSAMURAIで貸し倒れは発生していませんが、注意が必要です。
ポートフォリオの10%程度に留めると吉
SAMURAIはポートフォリオの10%を当てることを推奨しています。
全体の10%であれば例え元本割れしたとしても軽微ですみます。
大人気の担保付きや保証付きのファンドを優先しつつ、ポートフォリオの10%以下を目安に高利回りファンドに投資していく方針がおすすめ。
くわしい情報は公式サイトもご確認ください。
\まずは無料口座開設だけでもOK/
※約5分で口座開設できます。
SAMURAIを実際に始めている人の評判
それでは実際に、SAMURAI (サムライ)ファンディングを始めている人の評判をご紹介します。
サムライの評判
[char no="5" char=" "]サムライは実名化されたファンドの提供を開始しているため、ソーシャルレンディングというよりも、近年人気の不動産クラウドファンディングに近い。[/word_balloon] [char no="5" char=" "]定期的にキャンペーンをしているのが好印象。[/word_balloon] [char no="5" char=" "]露出は少ないものの、他のサービスよりも商品の数が多く内容も充実している。これから人気化しそう。[/word_balloon] [char no="5" char=" "]証券会社と同じシステムなので、口座開設時にマイナンバーを提出しなければならないのが面倒だった。 [/word_balloon]評判が少ないのがネック
SAMURAIの評判は少ない状況ですが、SNSで徐々に増えています。
https://twitter.com/matsu_sl/status/1065432239503171584
https://twitter.com/mez2fln/status/1054307502555193344
まだまだ口コミが少なく、実態がつかみにくいのはデメリットです。
匿名化は残すべきという声も
SAMURAIは投資ファンドの実名化を打ち出していますが、安心して投資できるという声が多い一方、賛否両論もあるようです。
本来は銀行から資金調達できない事業者と投資家をつなぎ、高利回りを実現するのが強み。
一部は残すべきだという声も一部で見られました。
また証券会社という立ち位置のため、投資家登録が面倒だったという声もあります。
この点については、以下でくわしく解説しているのでご確認下さい。
改めて全体の評判をまとめ
- ファンドの種類が豊富。
- 他のサービスと比べて利回りが高い。
- キャンペーンが充実してている。
- 知名度は低いが人気が高まりつつある。
- ファンドの実名化の流れは賛否両論あり。
SAMURAI (サムライ)は知名度は低いものの、今後さらに人気化するのは確実でしょう。
特に実名化ファンドが増えれば、他のーシャルレンディングから乗り換える人が増えるでしょう。
実質的に悪い口コミや評判は見られませんでした。
SAMURAIの手数料・税金
SAMURAIの手数料体系ですが、原則的に金融機関への振込手数料を除き、口座開設費・取引手数料も含めてすべて無料となります。
ファンドに投資したい場合、ファンド購入のお申込から3営業日以内の15:00までにお振込みが必要となります。
確定申告が必要な場合
利益分配金には、所得税及び復興特別所得税(計20.42%)が源泉徴収されます。
分配金の扱いは雑所得(※)となり、本業以外の収入が20万円以上となる場合は確定申告が必要となります。
※くわしくは税務署及び税理士に確認されることをおすすめします。
SAMURAIの会員登録の流れ
私自身、既に会員になっているため、無料会員の流れをカンタンにご紹介します。
証券会社と同じ要領となり、マイナンバーの提出が必要な点は注意が必要。
30分もあれば会員登録は終わりますので、ここで一緒に済ませておきましょう。
1.公式サイトをクリック
以下のURLから公式サイトに飛び、最右上の「会員申込」をクリックします。
2.個人情報を入力
仮会員申し込みの画面にページが飛びますので、その下にある個人情報入力の欄に、入力をしていきましょう。
パスワードは英数字8文字以上となっています。
全て入力したら、最下部にある「次に進む」をクリックします。
3.仮会員の申し込み完了!
仮会員の申し込みが完了し、メール認承手続きのお願いについてメールが送られてきます。
メール認承手続きをすると「本会員登録」となります。
「本会員登録へ進む」のボタンを押して先に進んでください。
4.本会員登録
本会員登録のページでは、先に入力した個人情報に加えて、住所や勤務先、振込用銀行口座を入力していきます。
(入力する箇所が多いですが、ここが終わればほぼ終わりなので頑張りましょう!)
投資目的も聞かれますが、「積極的値上がり益追求」は避ける方が無難。
全ての入力を終えて、「次へ進む」を押すと身分証明書とマイナンバーをアップするための画面になります。
サムライは証券会社なのでマイナンバーのアップも必要。
アップして次に進めば全て完了!今後の流れについて、説明画面が表示されます。
会員申込完了後の流れ
5.ハガキが届くのを待つ
SAMURAIで審査が行われた後、ハガキが送られてくるので、そこで出資が可能になります。
あとはお金を振り込んで、自分が気になるファンドに投資をしていきましょう。
※会員のお申込から審査終了まで3~5営業日程度かかります。
SAMURAI クラウドファンディングの評判まとめ!
SAMURAI (サムライ)はファンドが充実し、期待利回りも高く、ファンドの実名化を押し出すなど利点が多いサービスとです。
知名度の低さはネックであり、まだまだ過小評価されている状況です。
これから人気化することが予想されるため、できるだけ早い段階から利用しておくことがおすすめですね。
元本保証はなく、投資は自己責任となりますが、上手に分散投資をしながら資産運用に活用していきましょう。
\まずは無料口座開設だけでもOK/
※約5分で口座開設できます。
SAMURAI (サムライ)証券会社の事業者情報
概要
SAMURAI (サムライ)ファンディングを運営する会社概要です。
- 社名:SAMURAI証券株式会社
- 設立日:2002年2月
- 所在地:東京都港区西新橋1-15-6 内幸町企画ビル5F
- メール:customer@samurai-crowd.com
- 代表取締役:中山幹之
- 電話番号:03-6205-7284
- 資本金:400百万円
- 主事業:クラウドファンディング事業
- 事業内容:投資型クラウドファンディングにおける出資募集業務
- 株主:SAMURAI & J PARTNERS株式会社 100%
- 免許:第一種・第二種金融商品取引業
- 加入協会・基金:日本証券業協会、日本投資者保護基金
会社MAP
親会社は上場企業で日本証券業協会に所属し、信頼性は非常に高いといえるでしょう。
サムライの最新ニュース
新規会員登録キャンペーンが開始(2020年1月31日まで)
日頃の感謝を込めて、新規会員登録キャンペーンが開始されました。
キャンペーンの概要
- 内容:新規会員登録でAmazonギフト券1,000円分プレゼント
- 対象期間:2019年11月25日(月)~2020年1月31日(金)
- 対象者:上記期間内に、新規会員登録が完了した人
maneoマーケット株式会社とSAMURAI&J PARTNERS 株式会社が業務提携を発表
SAMURAIの親会社であるSAMURAI&J PARTNERS 株式会社は2019年10月9日に、maneoマーケット株式会社との業務提携を発表しました。
両社の既存事業領域の強化及び、拡大並びに投資型クラウドファンディング市場の信用回復及び拡大を目的とした業務提携となっています。
匿名化解除後のSAMURAI証券の情報開示方針について発表!
ソーシャルレンディングにおいて問題視されていたファンドの匿名化。
こうした問題を受けてSAMURAIは2019年3月18日に匿名化の解除の方針を発表しました。
匿名化解除に関する方針
1.貸付型クラウドファンディングにおいて、匿名化解除後は基本的に実名開示(債務者者の内容等)を行える案件のみの募集を行う。
2.情報開示においては、契約締結前交付書面、弊社の取引サイト上等にて行う。